..新しいサイ
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#kongen
テストページ 削除済
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に存在している特殊な思考の源泉
次回(2025年6月30日~)の記事を開く
前回(2025年5月26日~6月9日まで)の記事を開く
目次
… 序文 …
今回の記事シリーズを書く事によって
私が まとめようと意図している思考体系
2025年6月12日(木曜日)
… 正規の序文 …
私が抱いている夢と希望を現実化する上で
越えなければならない最初の関門となる
今回の記事シリーズの完成へ向って
2025年6月13日(金曜日)
… A …
私の心の奥底で蠢き続けている一つの着想
2025年6月16日(月曜日)
… B …
ようやく見えてきた
最近の私が陥っていた混乱状態の原因
… C …
こんなふうに進行していくVlog(ブイログ)
を背景として、様々な形で自分の夢や
希望や主張を展開してみたいと考えている
2025年6月23日(月曜日)
… D …
現在の私が考えている計画に潜んでいる
様々な意味での「可能性」について
2025年6月26日(木曜日)
…序文 まとめようと意図している思考
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-00
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-00
組曲「惑星」(ホルスト)
2025年6月12日(木曜日)
…序文…
今回の記事シリーズを書く事によって
私が まとめようと意図している思考体系
序文の目次
… 1 …
常識的な思考体系では把握できない
素質や体験を持つ個人の内に生ずる
心的エネルギーの可能性と危険性
… 2 …
把握しきれていない思考体系の
最深部に存在する秘密の概念を理解し得た
個人の奥底に生ずるはずの
莫大な心的エネルギー
… 3 …
今回の記事シリーズを書く事によって
私が まとめようと意図している思考体系
….1 常識的な思考体系では把握できない体験
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-00-1
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-00-1
…1…
常識的な思考体系では把握できない
素質や体験を持つ個人の内に生ずる
心的エネルギーの可能性と危険性
まず最初に人間の心の燃焼について語って
いるこちらの記事を御覧頂きたい。
続いて
人の心を燃焼させる社会的なシステム或いは
メカニズムについて語っている
こちらの記事を御覧頂きたい。
………以上、
ここまでに御覧頂いた2つの記事では
それらに続く本論の前置きとして
国家という社会システムが
そこに属している人々の心を燃焼させる
メカニズム或いは仕組み
………に関する私的な考察を記述している訳
なのだけれど、………
ここでは上述した
国家という社会システムが
そこに属している人々の心を燃焼させる
メカニズム或いは仕組み
………の中で燃焼している
或いは燃焼させられている個人の側の事情
について考えてみたい。
…………………………………………………
さて、
どのような国家に於ける
どのような時代に於いても
その中に生きている様々な階層の人々全てを
正常に燃焼させる目的を以って
精密に組み立てられた社会システムが存在
し、機能しているのだけれど、
上記で申し上げた社会システムの中で
正常に心を燃焼させる事が出来ている人々は
普通に健康に生活している人々
………だと言える。
しかし、
どのような国家に於ける
どのような時代に於いても
育った環境とか生まれ持った遺伝的な素質
等の影響で
上記で申し上げた社会システムの中では
正常に心を燃焼させる事が出来ない人々
………が
一定の割合で確かに存在している、という
事実を否定する事はできない。
…………………………………………………
………というような次第で………
この序文では
ここまでに申し上げた意味で
既存の社会システムの中では
正常に心を燃焼させる事が出来ない
個人の内に生ずる心的エネルギーの
可能性と危険性
………に関する考察を展開してみたい
と思う。
そのような人間として生まれ育った私自身の
個人的な立場に於ける問題解決への試みの
一環として。
….2 個人の奥底に生ずる莫大な心的エネルギー
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-00-2
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-00-2
…2…
把握しきれていない思考体系の
最深部に存在する秘密の概念を理解し得た
個人の奥底に生ずるはずの
莫大な心的エネルギー
前節で申し上げた
どのような国家に於ける
どのような時代に於いても存在している
その中に生きている様々な階層の人々全てを
正常に燃焼させる目的を以って
精密に組み立てられた社会システム
………の底には
その国家の
その時代に於いて正常とされる思考の体系
が流れているのだけれど、
その思考の体系の最も根幹の部分には
一般の人々が決して把握する事ができない
特殊な認識の在り方
………が秘められており
その国家を支配しコントロールしている
特定の人々のみが
その特殊な認識の在り方を理解し把握し
使いこなす事によって
その国の「普通に健康に生活している人々」の
上に君臨しており、
「普通に健康に生活している人々」は
そういう状態を極めて自然に受け入れている。
それに対して
育った環境とか生まれ持った遺伝的な素質
等の影響で
既に申し上げた社会システムの中では
どうしても
正常に心を燃焼させる事が出来ない個人
………が一定の割合で確かに存在している。
そのような宿命を背負わされた個人は
当然の事ながら
社会に適応する事ができずに
非常に困難な人生を送らなければならない
訳なのだけれど、………
そうした困難な社会不適応の状態そのものが
人間という存在や既存の社会システム
に対する深い思考を誘い出す強力な原動力
として作用する事によって
その国家の
その時代に於いて正常とされる思考の体系
………を探求し深い考察を続けた結果として
その思考の体系の最も根幹の部分に存在する
一般の人々が決して把握する事ができない
特殊な認識の在り方
………までをも
理解し把握できるまでに到る事があり得るし
そのような境地に達した個人の奥底には
常識を超える莫大な心的エネルギーが生ずる
………のではないだろうか?
….3 まとめようと意図している思考体系
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-00-3
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-00-3
…3…
今回の記事シリーズを書く事によって
私が まとめようと意図している思考体系
………以上、
今の私は
今回の記事シリーズを書く事によって
ここまで申し上げたような着想を
一つの思考体系として
まとめようと意図しているのだけれど、
………
その意図を御覧の様な形の文章として表現
してみると、
それらが現実離れした「妄想」としか感じ
られない心理状態にいるのが
現在の私の本当のところだ。
しかし、
そういう心理状態の更に底の部分には
自分の意図を「妄想」としか
感じられない感覚を越えた平静な自信と
信念が
確実な心的エネルギーとして存在している
………の事も確かだ、………という感じも
ある。
…………………………………………………
………というような次第で………
どういう結論に行き着くのか
本当のところは分からないけれど、
とりあえずは
現在の自分の心の底の底に存在している
不思議な心的エネルギーに身を任せて
御覧頂いたような思考を進行させてみよう
と考えている。
…正規の序文 最初の関門
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-001
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-001
2025年6月13日(金曜日)
……
…正規の序文…
私が抱いている夢と希望を現実化する上で
越えなければならない最初の関門となる
今回の記事シリーズの完成へ向って
「正規の序文」の目次
… 0 …
昨日の早朝にアップした「序文」の訂正版
としての今回の記事
… 1 …
どうしても一般的な社会構造に適応できない
素質や体験を持つ個人が存在する
という事実
… 2 …
どうしても一般的な社会構造に適応できない
特殊な素質や経歴を持つ個人の代表
のような人間である現在の私
… 3 …
私が抱いている夢と希望を現実化する上で
越えなければならない最初の関門となる
今回の記事シリーズの完成へ向って
….0 「序文」の訂正版
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-0-0
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-0-0
…0…
昨日の早朝にアップした「序文」の訂正版
としての今回の記事
昨日の早朝にアップした「序文」では
納得できないので予定を変更し
前回の「序文」の冒頭の部分だけを残し
他の部分を全面的に書き換えた
今回の記事を「正規の序文」として
本日急遽アップさせて頂きます。
….1 一般的な社会構造に適応できない人々
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-0-1
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-0-1
…1…
どうしても一般的な社会構造に適応できない
素質や体験を持つ個人が存在する
という事実
まず最初に人間の心の燃焼について語って
いるこちらの記事を御覧頂きたい。
続いて
人の心を燃焼させる社会的なシステム或いは
メカニズムについて語っている
こちらの記事を御覧頂きたい。
………以上、
ここまでに御覧頂いた2つの記事では
それらに続く本論の前置きとして
国家という社会システムが
そこに属している人々の心を燃焼させる
メカニズム或いは仕組み
………に関する私的な考察を記述している訳
なのだけれど、………
以降は今昨日の早朝にアップした記事の内容を変更
ここでは上述した
国家という社会システムが
そこに属している人々の心を燃焼させる
メカニズム或いは仕組み
………そのものに関する考察ではなく
その考察結果を一般化して
国家を含む全ての社会システムが持っている
心の燃焼システム
………に関する一つの考察を試みてみたい。
…………………………………………………
さて、
どのような社会システムに於いても
その中に生きている様々な人々を
正常に燃焼させる目的を以って
精密に組み立てられた構造が存在し、
機能していると私は考えている。
例えば
日本やアメリカや中国のような国家に於ける
人々の集団でも
自治会や隣組のような人々の集まりでも
大小様々な企業体に於いても
各々の組織が
そこに属している個人の心を燃焼させる
独自の意識的、無意識的な構造を持っている
………というふうに私は考えているし
そのような意識的、無意識的な構造が
様々な国家や地域の自治会や隣組や
大小様々な企業体の雰囲気を醸成し
そこに属している人々の心の燃焼の在り方を
大きく支配している、
………とも私は考えているのだけれど、……
上記した意味で
様々な国家や地域の自治会や隣組や
大小様々な企業体が持っている
各々独自の意識的、無意識的な社会構造に
上手く適応できている人々
に対して
そのような社会構造に
どうしても上手く適応できない人々
つまり
様々な国家や地域の自治会や隣組や
大小様々な企業体が持っている
各々独自の意識的、無意識的な社会構造に
どうしても上手く適応できない
一定数の人々
………が存在しているという事実を指摘
させて頂きたい。
….2 現在の私
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-0-2
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-0-2
…2…
どうしても一般的な社会構造に適応できない
特殊な素質や経歴を持つ個人の代表
のような人間である現在の私
前節では
様々な国家や地域の自治会や隣組や
大小様々な企業体が持っている
各々独自の意識的、無意識的な社会構造に
どうしても上手く適応できない
一定数の人々
………が存在している、という事実を指摘
させて頂いた訳なのだけれど、
申し上げるまでもなく私は
そのような
様々な国家や地域の自治会や隣組や
大小様々な企業体が持っている
各々独自の意識的、無意識的な社会構造に
どうしても上手く適応できない
一定数の人々
………の一員である、………どころか
現在の私は
躁うつ病、引きこもり、ニート、8050問題
自殺未遂、
これら全ての社会問題の当事者であった
過去を持ち、
今は生活保護受給者として暮らしている
81歳の後期高齢者
………という
社会不適応者の代表のような人間だ。
….3 最初の関門
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-0-3
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-0-3
…3…
私が抱いている夢と希望を現実化する上で
越えなければならない最初の関門となる
今回の記事シリーズの完成へ向って
そんな私が抱いている夢と希望がある。
「民衆の意識を
日常生活のレベルから変革する事
によって
新しい社会構造を創り出し
………
それによって日本の未来を切り開く」
………
「民衆」という言葉の定義は
次の通り→「創造に無関心な人々」
この夢と希望を現実化する上で
どうしても獲得しなければならないのが
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
に対する多数(最低でもそれぞれ10万人以上)
の読者や視聴者
………であり、
それだけの読者や視聴者を獲得する為に
どうしても越えなければならない
最初の関門が
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に存在している特殊な思考の源泉
………と題した今回の記事シリーズの完成だ。
どこまで出来るか?
やってみなければ分からないけれど、
ベストを尽くしてみようと思っている。
…A 私の心の奥底で蠢き続けている一つの着想
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-A
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-A
「二つのギター」日本語歌詞……シャルル・アズナヴール
2025年6月16日(月曜日)
……
…A…
私の心の奥底で蠢き続けている一つの着想
この項の目次
… 1 …
私が抱いている夢の前に立ちはだかっている
絶対的とさえ言える困難
… 2 …
多数(最低でもそれぞれ10万人以上)の
読者や視聴者を獲得しなければならない
という難題の計り知れない重圧
… 3 …
私の心の奥底で蠢き続けている一つの着想
….1 絶対的とさえ言える困難
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-A-1
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-A-1
…1…
私が抱いている夢の前に立ちはだかっている
絶対的とさえ言える困難
泣き言の繰り返しになってしまうけれど、
躁うつ病、引きこもり、ニート、8050問題
自殺未遂、
これら全ての社会問題の当事者であった
過去を持ち、
今は生活保護受給者として暮らしている
81歳の後期高齢者
………である私のような人間が
以下のような夢を抱いている事それ自体が
世間一般の人々から
こいつは
とんでもなく非常識かつ非現実的な
「認知症」或いは「妄想性障害」状態にある
老人なんだな!
………としか受け止められないであろう事は
他の誰よりも私自身が痛烈に理解している。
「民衆の意識を
日常生活のレベルから変革する事
によって
新しい社会構造を創り出し
………
それによって日本の未来を切り開く」
………
「民衆」という言葉の定義は
次の通り→「創造に無関心な人々」
だから私は
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
に於いて
この夢を語るに当たっては十分以上に十分な
準備をして事に臨まなければならない、
………と覚悟を固めているし
既に申し上げたように今回の記事シリーズは
今の私にとって
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
に於いて
この夢を語り始める事が出来るかどうかを
決定する最初の大きな難関
であり、………
………だから、
もしも
この関門を通り抜ける事が出来なければ
やはり自分は「妄想性障害」を患っている
「ぼけ老人」に過ぎないのだ
………と思い知って
心安らかに来世からのお迎えを待つ他はない
と考えてもいる。
….2 難題の計り知れない重圧
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-A-2
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-A-2
…2…
多数(最低でもそれぞれ10万人以上)の
読者や視聴者を獲得しなければならない
という難題の計り知れない重圧
これも既に申し上げている泣き言の繰り返し
になってしまうのだけれど、………
「民衆の意識を
日常生活のレベルから変革する事
によって
新しい社会構造を創り出し
………
それによって日本の未来を切り開く」
………
「民衆」という言葉の定義は
次の通り→「創造に無関心な人々」
………などという夢を現実化する上で
様々な、絶望的とさえ言える困難を乗り越え
なければならない事は分かりきっている。
そういう目的の下に
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
について考えた場合、
最低でもそれぞれに10万人以上の
読者や視聴者を獲得しなければならないに
決まっている。
その難題が持っている圧倒的な重圧に
押しつぶされそうになりながら
耐え続けている。
….3 蠢き続けている一つの着想
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-A-3
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-A-3
…3…
私の心の奥底で蠢き続けている一つの着想
前節までの記述で申し上げた
圧倒的な困難を実感として理解した上で
それでも尚
今の私の心の底には一つの着想が
消える事無く蠢き続けている。
その着想については
最近の記事の中で何度も語ろうとしたり
少しだけ内容に触れてみたりしている
のだけれど、
そうする度に
その着想にのめり込んでいる自分の心の軽さを
思い知らされる夢を見たりして
本格的な記事を書き始める気力を出す事が
できないまま
こんな泣き言を書き連ねる他ない状態が
続いている。
けれども
こんな事をいつまでも続けている訳には
もちろんいかない。
こんな状態の底にも
少しずつ問題を解決するに足りそうな力を
持った記事が育ちつつある、
………ような気がし始めている。
………という事で、
次回6月19日(木曜日)にアップする予定の
「社会不適応者」の典型である私だからこそ
可能だった様々な「心の燃焼」の体験と
それらの体験から生まれた「新しい心の燃焼」
………と題する記事あたりから、
目の前に立ちはだかっている
絶対的とさえ言える困難を解決していく
思考を
少しずつ本格的に展開していこうと
考えている。
「創造性開発カウンセリング」の一環として。
…B ようやく見えてきた
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-B
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-B
映画「戦争と平和」
2025年6月19日(木曜日)
……
…B…
ようやく見えてきた
最近の私が陥っていた混乱状態の原因
この項の目次
………
… 1 …
今回の記事シリーズに向い始めた時から
私が陥っていた混乱状態
………
… 2 …
物事に対する認識のレベルが
根本的な部分から浅い人間だったからこそ
行う事が出来た思考と表現と行動
………
… 3 …
今後の行動方針について
………
….1 私が陥っていた混乱状態
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-B-1
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-B-1
…1…
今回の記事シリーズに向い始めた時から
私が陥っていた混乱状態
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に存在している特殊な思考の源泉
……というタイトルで
新しい記事シリーズを書き始めた時から
私は訳の分からない混乱状態に陥っていた。
考えようとしている事柄を考えきる事が
できない。
表現しようとしている事柄を表現できない。
無理に考えよう表現しようとすると
頭、というより脳が高温で煮詰められる
ような状態になり
それ以上は考える事も表現する事も全く
不可能になってしまう。
今までと同様
記事を書く事によって考えよう表現しよう
としている事柄はハッキリと分かっていた。
だから記事シリーズのタイトルを決めるのは
簡単だった。
しかし、
今回の記事シリーズに於いては
最初の序文を書き始めた時から
すぐに脳が煮詰まってしまい、
そういう混乱から
どうしても抜け出せないまま
以降の4日間苦しみ続けていた。
今まで長い間ブログを書いてきたのだけれど
こんな脳と身体の状態に出会った事は無い。
初めての体験だった。
….2 物事に対する認識のレベル
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-B-2
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-B-2
…2…
物事に対する認識のレベルが
根本的な部分から浅い人間だったからこそ
行う事が出来た思考と表現と行動
そうした混乱状態は
前回の記事を無理やりに力づくで書き上げて
アップした後に生じた3度目の脳の異変を
なんとかやり過ごした頃に
ようやく終焉の兆しを見せ始めたのだけれど、
今の私の心に生じているのは
最近の自分は
現時点に於いて自分が考えたり表現したり
できる限界を遥かに超えるサイズの事柄を
無理やり力ずくで考えたり表現したり
しようとしていたのだ
………という事実の発見に伴う自省の念だ。
例えばこちらの記事を御覧頂きたい。
7年前の私はこういう事を
何のためらいもなく自然に楽々と考えたり
表現したり出来ていたのに
今の私は
それと同じ種類の事を考えたり表現したり
しようとすると
頭、というより脳が高温で煮詰められる
ような状態になり
それ以上は考える事も表現する事も全く
不可能になってしまう。
何故こうなってしまうのだろう? ………
色々と考えた末にたどり着いたのは
あの頃の自分は
物事に対する認識のレベルが
根本的な部分から浅い人間だったからこそ
あんなふうに簡単に物事を割り切った形で
思考し表現し行動する事が出来ていたのだ
………という発見だった。
しかしながら
………上記の発見を批判的に見るなら
以下のように考える事ができるに違いない。
つまり、これは
あの頃の自分は
物事に対する認識のレベルが
根本的な部分から浅い人間だったからこそ
あんなふうに簡単に物事を割り切った形で
思考し表現し行動する事が出来ていた
………のであり、
今の私は
物事に対する認識のレベルが
根本的な部分から深い人間だから
………同じ事を考えたり主張したりすると
頭、というより脳が高温で煮詰められる
ような状態になり
それ以上は考える事も表現する事も全く
不可能になってしまうのだ、………
………という現状分析なのであり、
我ながら我田引水とか能天気という言葉が
ピッタリ来る解釈でしかないのだ!
けれど、
………もう一つ
しかしながら
上記した言い分を
最近までの長い長い期間
「妄想性心理障害」の真っ只中に生きていた
私が
自分の過去を振り返っての表現
なのだと解釈すれば
これはこれで正しい現状分析だ、
と言えなくもないとも思っている。
….3 今後の行動方針について
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-B-3
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-B-3
…3…
今後の行動方針について
最近の私は
「妄想性心理障害」の真っ只中で追い求めて
いた夢や理想や希望の本質を
普通の健康な心理状態の下で表現する
………という
極めて困難な課題に向って
極めて無防備な姿勢で無意識的に挑戦して
その課題の大きさ重さに圧倒されている
状態にいたのだ、………と思う。
そういう今の私が思い出すのは
以前に扱った
2つの動画リンク記事を作成していた時に
感じさせられ考えさせられた
二人の偉大な作家が長編小説に挑戦する
姿勢や方法や知恵や工夫だ。
例えば
ちょっと長くなるのだけれど、
こちらの動画リンク記事の
この部分で引用させて頂いた
★こちらの動画★を御覧になって頂きたい。
これが「戦争と平和」と題した
超長編小説の始まりなのか?!
………と驚かされた冒頭部分に見られる
トルストイの工夫が
面白く分かりやすく説明されていて納得させ
られた事を思い出す。
もう一つ
こちらの記事に於いて
「あらすじと詳しい解説と感想」という
タイトルで引用されている
こちらの記事も御覧頂きたいと思う。
これも
夏目漱石という文豪が小説を創り出す際の
思考や工夫について
面白く分かりやすく説明されていて納得させ
られる内容だった。
いずれにせよ今の私は
これまでのような単純な文章で表現できる
ような単純な事柄を思考したり表現しようと
している訳ではない事は確かだ、と
思っている。
そんな一筋縄でないかないテーマの
思ってもいなかった重さを思い知らされて
身動きできなくなっていたのが最近の私
だったのだ、………と思う。
苦しさのあまり座頭市その他
あやしげな例え話によって自分のイメージを
言い表わそうとしてみたりして
読んでいる人に
「こいつのハッタリにはついていけない!」
………というふうに思われてしまったのでは
ないか、………と思った時もあって
それならそれで気楽に
「セルフカウンセリング」を楽しみながら
自分の思考を鍛え育てていけばよい、
………と考えていたのだけれど、
どうやら今は
そうも言っていられない雲行きになりつつ
あるようなので、
それはそれとして
「創造性開発カウンセリング」を
楽しみながら
自分の思考を鍛え育てていこう、と
思っている。
…C Vlog(ブイログ)を中心に
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-C
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-C
「星に祈れば」
(ディズニーのアニメ「ピノキオ」の主題歌)
2025年6月23日(月曜日)
……
…C…
こんなふうに進行していくVlog(ブイログ)
を背景として、様々な形で自分の夢や
希望や主張を展開してみたいと考えている
この項の目次
… 1 …
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に設定しようと考えている状況設定
… 2 …
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に設定しようと考えている人間像
… 3 …
こんなふうに進行していくVlog(ブイログ)
を背景として、様々な形で自分の夢や
希望や主張を展開してみたいと考えている
….1 状況設定
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-C-1
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-C-1
…1…
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に設定しようと考えている状況設定
スタート時点では
躁うつ病、引きこもり、ニート、8050問題
自殺未遂、
これら全ての社会問題の当事者であった
過去を持ち、
今は生活保護受給者として暮らしている
81歳の後期高齢者
………が
今住んでいるゴミ屋敷を
片付けたり改造したりしながら
過去から現在にまで到る自分の思考遍歴を
語りつつ
新しい生活環境を築き上げていく。
….2 人間像
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-C-2
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-C-2
…2…
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネル
の根源に設定しようと考えている人間像
開始した時には侘しい生活をしていた
哀れな老人が
回を重ねてゴミ屋敷の片付けが進み
新しく生活環境が整えられて行くに従って
それなりの老人に変貌していく。
….3 Vlog(ブイログ)を中心に
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-C-3
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-C-3
…3…
こんなふうに進行していくVlog(ブイログ)
を背景として、様々な形で自分の夢や
希望や主張を展開してみたいと考えている
………こんなふうに始まり
こんなふうに進行していくVlog(ブイログ)
を中心に
様々な形で自分の夢や希望や主張を展開して
みたいと今は考えているのだけれど………
………以下
次回の記事へと続く。
…D 様々な意味での「可能性」
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-D
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-D
「Waltzing Matilda(ワルツィング マチルダ)」
オーストラリアで愛される、放浪者が自殺する歌
2025年6月26日(木曜日)
……
…D…
現在の私が考えている計画に潜んでいる
様々な意味での「可能性」について
この項の目次
… 1 …
現在の自分が考えている計画に潜んでいる
様々な意味での「可能性」に対する
心の準備としての死生観
… 2 …
社会に適応している様々な人々の
様々な「心の燃焼」について
… 3 …
「社会不適応者」の典型である私だからこそ
可能だった様々な「心の燃焼」の体験と
それらの体験から生まれる「新しい心の燃焼」
….1 様々な意味での「可能性」
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-D-1
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-D-1
…1…
現在の自分が考えている計画に潜んでいる
様々な意味での「可能性」に対する
心の準備としての死生観
「セルフカウンセリング」或いは
「創造性開発カウンセリング」を意識して
このサイトでブログを書き始めてから
9年以上の歳月が過ぎたのだけれど、………
ようやく最近になって私は本格的に
現実的な活動を始める覚悟が固まってきた
のだ、………と思う。
………そしてこう考えている。
この計画を全力で実行して
それでダメだったら
今まで自分が夢見ていた理想の現実化を
断念し
心安らかに「自分の現実」を認めて
「頑張らない生活」を開始しよう!
その覚悟を固める為にも
目の前にある「この計画」を
現在の自分が納得できるものに仕上げる
必要がある
………と。
それにしても
心安らかに「自分の現実」を認めて
「頑張らない生活」を開始するべき時
………その時がいつ来るのか?
今の私には分からない。
計画の最初の段階、
つまり
ゴミ屋敷状態の我が家を整理して
新しい生活環境を整える作業の段階で
老いている私の身体が悲鳴を上げてしまう
可能性だって考えられる。
その段階を越えたとしても
そこから先に超えなければならない壁が
様々なレベル、サイズ、質に渡って
幾つも幾つも立ちはだかっている。
自分では万全を尽して準備を整えたつもり
でいても
物事は実際に行ってみなければ分からない。
…………………………………………………
………というような次第で、………
前回の記事でお話したような計画に対して
今の私は
善悪2つの面から考えを巡らしたりしては
いるけれど、
そうした思考の底に存在している心の構えが
変化する事はない。
最初の段階を越える事が出来たとして
その先に出現するであろう壁、
例えば
近日中に開設する予定の
ブログサイトおよびユーチューブチャンネルに
ベストを尽して作成しアップした記事や動画が
誰からも見向きもされず相手にもされない
という
現在のこのブログのような状況に陥った
としても
その時の私は心の平静を保てるだろうし、
逆に
予想以上の好評を得るような事があっても
のぼせ上って自分を見失うような事はない
はずだ、
………と思っている。
………自分自身を含めた人間存在の未来を見据えた
地点に立って
今の私は事に臨もうとしているからだ。
…………………………………………………
いずれにせよ、
今の私は
目の前にある「この計画」を
自分が納得できるレベル、サイズ、質に
到達させる為に「頑張らなければ」
ならない、………と思っている。
….2 「心の燃焼」
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-D-2
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-D-2
…2…
社会に適応している様々な人々の
様々な「心の燃焼」
私にも社会に適応して生きている時代や時期が
あった。
その頃は苦しかったけれど、その苦しさを
自覚する事はなかったし
そういう状態から抜け出そうとか抜け出せる
とかいう事を思いつく事もなかった。
………そういう苦しさに耐え続けてきた心が
負荷に耐えかねて爆発して起こした
「躁うつ病」こそ
本当の意味で私を救い出してくれた救世主
なのだ、とさえ今の私は考えている。
そんな経歴を持っている私の眼から見て
社会に適応し、
普通に健康に生活している人々は
大変だなあ!凄いなあ!………と
つくづく思う。
そういう生活を軽々とこなし、楽しんでいる
人々の能力は驚嘆に値するし
そういう生活の苦しみに耐え抜いて努力し続け
る事ができている人々の精神力にも感嘆させ
られる。
しかし、
そのような感嘆の底には
どこかミツバチやペンギンやライオンや牛や
馬などの詳しい生態を知った時に生ずる種類の
感情と似た心の動きが流れている。
そういう生活を続ける事なんか自分には絶対に
できない、と思い知ったからこそ8年前の私は
死を覚悟したのだ。
普通に健康に生活している人々一人一人の
モノの考え方や感じ方や生き方、………
例えば
月に一回診て頂いているクリニックの院長も
そこに務めていらっしゃる事務員や看護師の
方々一人一人の
モノの考え方や感じ方や生き方も、
隣組の人々一人一人や
自治会幹部の一人一人の
モノの考え方や感じ方や生き方も、
ユーチューブにチャンネルを開いて動画を
アップしている様々な人々一人一人の
モノの考え方や感じ方や生き方も、
………全てを含めて
このような観点から人間や社会を観察している
自分には
かなりの細部に到るまで見えており
理解できている………と
今の私は感じており考えている。
…………………………………………………
………以上………
ここまでに申し上げた考え方やモノの感じ方は
甚だしく傲慢だ、とは思うけれど
決して間違ってはいない、………と
今の私は考えている。
もちろん
こういうふうな考え方しかできない
私という人間が「妄想性障害」患者である
という観点も理解した上で、………
こんな私が生きていて
健康で文化的な最低限度の生活を送る事が
できる
日本という国の素晴らしさ有り難さに
感謝の念を抱きながら、………
….3 「新しい心の燃焼」
使用ページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20729#001-D-3
テストページ https://souzou.net/wp-4/?page_id=20773#001-D-3
…3…
「社会不適応者」の典型である私だからこそ
可能だった様々な「心の燃焼」の体験と
それらの体験から生まれた「新しい心の燃焼」
私は昭和44年(1969年)→今から56年前
25歳で「躁うつ病」を発症した。
当時の日本社会では精神病に対する理解が
現在とは全く違った状況にあったので
私が精神病と診断された事は家族にとっても
強烈なショックだったはずだ。
それにも関わらず
精神病患者となった私を徹底的とも言える
までに庇護してくれた父母には
感謝する他はない。
「躁うつ病」→「双極性障害」の発症率は
人口の1%程度だとされている。
そういう「躁うつ病」患者の中でも
私はかなり特殊な経緯を辿った患者なのでは
ないか、と思う。
ここでは詳細を語る時間はないけれど、
私という「躁うつ病」患者が
56年間に渡って出会い、与えられた
特殊な環境が
現在の自分が抱いている特殊な思考を
創り出し育てたのだ、………と
今の私は考えている。
…………………………………………………
………再び………というような次第で………
今の私は
特殊な経歴を持っている
社会不適応者」の典型である自分だからこそ
可能だった様々な「心の燃焼」の体験と
それらの体験から生まれた「新しい心の燃焼」
………を
激動し始めている世界情勢の只中で
戸惑っているように感じられる
「普通に健康に生活している人々」に対して
語りかけ訴えかけたいし
語りかけ訴えかけるべきだ
………と
考えている。
「民衆の意識を
日常生活のレベルから変革する事
によって
新しい社会構造を創り出し
………
それによって日本の未来を切り開く」
………
「民衆」という言葉の定義は
次の通り→「創造に無関心な人々」
………為に。
もちろん
こういうふうな考え方しかできない
私という人間が「妄想性障害」患者である
という観点を理解した上で、………
こんな自分が生きていて
健康で文化的な最低限度の生活を送る事が
できる
日本という国に生まれた育つ事が出来た
という事実に
絶大なる感謝の念を抱きながら、………
この項の目次に戻る
次回(2025年6月30日~)の記事を開く
リンク切れ通知(別ページ)
1
二人のジプシーが休みなく
夜の底を震わしながら
ギターをかき鳴らしている
すべての想い出が
われしらず心のなかを駆け巡り
こみ上げてきた苦しみが
彼らの指のもと
僕の狂おしい青春を甦らせる
………
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
2
弾いてよジプシーたち、僕のために弾いてよ
もっと情熱を込めて
僕の魂にこう語りかける
声を覆い隠すために
痛いのかい、なぜ痛いんだい?
ああ、頭が痛いんだね
じゃあ今日は飲むのは少なくして明日もっと飲むんだよ
明後日はもっともっと飲めるさ
………
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
3
僕は笑いたい歌いたい
苦しみを酔いつぶしたい
僕が引きずっている
過去を忘れるために
強いワインを持ってきてよ
だってワインは解放してくれるから
おお注いでよ、僕にもっと注いでよ
僕が酔っぱらえるよう
………
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
4
二つのギターは僕の心のなかに
大きな不安を投げ込む
僕たちの存在の
空しさを説きつつ
僕たちは何を生きるのか、なぜ生きているのか?
存在の理由は何なんだ?
君は今日生きている、明日は死ぬかもしれない
さらに明後日はどうなんだ
………
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
5
脆弱にも情けなくも
この僕が酔いつぶれた時には
またテーブルの下に転がっている
僕の体を見つけた時には
響き渡る君たちの歌を
止めてもいいよ
でもそれまでは弾いておくれ
弾いておくれ、僕は身を委ねるよ
………
ああもう一度もう一度もっともっと何度も
ああもう一度もう一度もっともっと何度も