浦島太郎………パート2

 
2002年の9月に父が死去して以来、最近までの14年間、NHK等の報道番組は全く見ていなかった。母の介護に集中していたのでテレビは母の好きな「歌謡コンサート」とか「宝塚劇場」とかの他はDVDで映画を見る為にしか使っていなかった(映画は4百本以上母と一緒に見た)。母の死後もテレビをみていなかった。
最近になってFXの相場転換を待つ時間にテレビを見るようになって来ているのだが、……やっぱりテレビが与えてくれる情報の量と質は凄いと思う。

そんな訳で、以前の記事で紹介した「鈴木さんにも分かるネットの未来」に書かれている事の詳細を知りたくて「youtube.com」にアップされているテレビ番組の動画を調べてみて驚かされた。2年ほど前の少し古い番組らしいけれど今の私は「浦島太郎………パート2」状態。
これからはテレビの情報も見逃さないようにしようと思う。

遅ればせながら私が驚かされた動画の一例

新富裕層 vs 国家~富をめぐる攻防……(1)
新富裕層 vs 国家~富をめぐる攻防……(2)

派遣切り 派遣という働き方
派遣社員の、はい上がれない現実
ブラックバイト・パート・派遣の実態

 

 

月足・週足・~5分足・5秒足

ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち」を読んだ。
以前の日記にも書いた「鈴木さんにも分かるネットの未来」は「創造ネット計画」の現実化を考える上で決定的な示唆を与えてくれる「とんでもない本」だったのだが、………あの本が伝えているネット界の現実状況を「1時間足チャートの情報」に例えるなら、この本が与えてくれたのは「5分足チャートの情報」のようなものだと感じた。或る高度から俯瞰した現実状況を、より低空から精細に観察する事によって実際行動に入る手法やタイミングを選択し決定する際の参考になる………という意味で。

その例えで言うなら昨日お勧めした「河出書房 人生読本」なんかは月足・週足・日足チャート、…見方読み方によっては1分足・30秒足・5秒足チャートクラスの情報を与えてくれる本だと思う。

おせっかいながら、……お勧めの本・ブルーレイ

1 ……… 河出書房 人生読本 ……… 昭和50年頃に出版されたシリーズ、全巻で40冊ほど、非常に中身が濃い。
古本だけど送料込みだと1冊500円~1,000円程度。30冊買ったら2万円弱の出費になった。しかし、お金には代えられない情報が満載されているので超お勧め。

2 ……… 画質が凄いお勧めのバレエBlu-ray(レンタルでは出ていないので買うしかない)
コッペリア ジゼル

注目している3氏の現状

ひろゆき氏 1976年11月16日生まれ 40歳 ↓
ひろゆき氏が2ちゃんねる管理人に戻ってくる?  2016/5/25
ひろゆきのネット炎上観察記 2016.06.06

川上量生氏 1968年9月6日生まれ 48歳 ↓
カドカワ株式会社
もしも私がカドカワの川上量生CEOなら、どのようにして会社を成長させるか? 2016/05/25 02:02

佐藤 航陽氏 1986年 福島県生まれ 30歳 ↓
株式会社メタップス
メタップスの上場の理由に迫った。 2015/07/25
IPO株に当たるとかんたんに利益が出ます
期待のメタップス株が低迷、ネット・ITベンチャーのIPOに暗雲  2015年9月7日
メタップスが一時ストップ安、国内大手証券がレーティングを最下位に 2016/05/09
メタップスの株価診断結果 2016/06/09

現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」

余りにも差があり過ぎて比べようがない相手の言葉だけれど、彼が言っている事、言いたい事の意味はよく分かる。痛いほどに。
………ともあれ、
敢えて沈黙を越えて、ここまで書いてきたこの日記にも自分にとって一応の意味と意義があったと感じている。

………以上、
上記2つの実感は共にあくまでも私の主観に過ぎない事は言うまでもない。………そんな事は分かっているけれど、………。