太極拳~発勁

39歳で結婚した私の妹は40歳で男の子を産んだ。

製造責任者は仕事に集中していたので甥は赤ん坊から幼稚園まで我が家で育ったようなものだった。

その後、反抗期に始まる諸々の紆余曲折を経て一般的な意味での社会適応を果たし、父親の零細企業を継ぐ為の修行を積みつつある24歳の現在に到るまでの彼を、叔父として身近に観察し続けて現在に到っている。

おかげで私は人間の意識の芽生えから一般的社会人に到るまでの心の発達の様子を極く近い立場から客観的に「観察」する機会に恵まれた。

子供は心に生ずる感情や情動をストレートに発散する。そのストレートさは成長と共に失われ、成長に伴って獲得される様々な社会的規範によって抑制された大人としての心の動きに覆い尽されていく。その様子は或る意味で寂しいものでもあり、別の意味では好もしく心強いものとしても感じられるのだが、………

一般的な社会人として、それなりの将来が見えてきた現在の甥を眺めながら、それなりに激しく危険だった彼の社会不適応の時代を懐かしく思い出し、もう少し過激なものであってもよかったのではないか………と感じるのは贅沢なのだろうか?

現在の彼に必要なのは一般的社会人としての抑制を否定し拒否するナマの原初的な心情のような気がする。

個人の心の底には決してストレートに発散できないナマのマイナス感情や情動が秘められている。そのナマのマイナス感情や情動こそが個人の器を規定する自我の活動の出発点だと言える。その意味で現在の甥は余りにも小さく纏まった普通の人間になりつつある、………ような気がしてならない。

器の大小は人の幸せには関係ないし人間としての価値にも関係しない。神という存在の前に全ての人間は平等だと私は考えている。………しかし、やっぱり器が大きく複雑な人間は見ていて面白くて楽しい。少なくとも現在の私にとって一般的な常識に固まった器の小さい人間が面白くない事は確かである。

……………………今週面白かった動画…………………

 太極拳とはどんな拳法なのか
24式太極拳をつかう
なぜ太極拳が武術として通じるか
発勁

なんか………今後のトレードの参考に………なりそうな気がする。

御心のままに

「OANDA」のチャートの時間足は多数ある

5秒 10秒 15秒 30秒 1分 2分 3分 4分 5分 10分 15分 30分 1時間 2時間 3時間 4時間 6時間 8時間 12時間 1日  1週間

ロットは1通貨から可能。
スプレッドは USD/JPYが0.4pips EUR/USDが0.5pips それ以外は1.3pips以上

 

………という事で今週はUSD/JPYとEUR/USDのチャートを以下の様に配置し

スキャルチャート

クリック→別窓に拡大画像

週足→日足→8時間足→4時間足→1時間足を参照しながら
15分~5分足を中心に最短5秒足でタイミングをとってスキャルピング。

注文の初期設定は
ロット → 1万通貨 程度
証拠金額 → 5万円 程度
1回の損切額 → 800円 程度

取引時間は3分~15分程度

使える資金が20万円では、これがギリギリのところだと思う。

1日10回以上トレードして多い日でプラス千円程度。150円とか300円の日が多かった。
マイナスになる事は少ないのだが、チキン利食いばかりで利益が伸ばせない。
当面の目標はチキン利食いを卒業して1日5千円程度の安定した利益を確保する事。

生活費を含めた全ての手持ち資金が尽きる10月末までに達成できるかどうかは神のみぞ知る。

御心のままに。

 

…………………………今週の参考になった記事……………………………
『チキン利食い』は“悪”か?
伸びるトレンド、チキン利食いの防ぎ方
fxで勝つ人負ける人の違い
楽しい相場は、苦しい相場から生まれる

GPS魚探漁法 追記 2

前回の記事をアップした後で

「OANDA」のこのページの情報は嘘だとは言えないけれど大雑把過ぎて使いものにはならない。しかし大局から眺めたFX市場の真実を伝えてくれている事は確かだと私は思う。「大衆」は常に操作され食い物にされている。サンマや鰯や鯖やイカの等の大群と同じだ。又しかし、それはFXの世界だけの真実ではない。

という部分の真偽が気になって「FX 投機 実需 比率」というキーワードからネットサーフィンを始めて色々な事が分かってきた。FXの世界は奥が深い、………いや、それはFXの世界だけに限らない。現在の私は新しく出会っている今までとは異なった現実世界のほんの一部分を知り始めたに過ぎない、という事実を思い知らされている。

以下は前述のネットサーフィン中に面白いと感じた記事、考えさせられた記事、参考になった記事。
………↓………
実在しない投機筋より王道の実需を追いたい
「BIS国際資金取引統計の日本分集計結果」の解説
YEN蔵さんに聞く為替ディーラーの世界
岡嶋大介プロだけが知るFX裏のウラ

GPS魚探漁法 追記

母の介護に集中していた昨年までの10年間、私は現実の世の中の動向とは無関係な抽象的な世界観の中で生きていた。例えば舛添要一が東京都知事だった事は最近その種のニュースに関心を持つようになって初めて知った。………というような調子。
そういう10年を含めて生まれてから最近までの私は現実社会の出来事には全く関係のない極めて抽象的な世界の中で生きていた人間だった。しかも自分自身は、その事を全く自覚してはいなかった。そこのところに私の奇妙な社会不適応の原因があった事は明らかだ。

父母の保護から離れて現実に収入を得る必要に迫られて始めたFXを中心とした新しい生活への様々な試みが、現実世界に現実的に生きている全ての人々と奇妙に断絶していた今までの自分の生活の真実を思いもよらない角度から照らし出してくれている。

ともあれ、
今までの現実の世の中の動向とは無関係な抽象的な世界観と、新しく出会った現実世界に対する現実的な世界観を融合した新しい世界観が現在の私の中に芽生え始めているようだ。

………以下は、
その新しい世界観から眺めた場合に生じてくる現在の私の実感の一例だ。

「OANDA」のこのページの情報は嘘だとは言えないけれど大雑把過ぎて使いものにはならない。しかし大局から眺めたFX市場の真実を伝えてくれている事は確かだと私は思う。「大衆」は常に操作され食い物にされている。サンマや鰯や鯖やイカの等の大群と同じだ。又しかし、それはFXの世界だけの真実ではない。

GPS魚探漁法

ふとしたきっかけで「OANDA」のこのページを見た時にFXはゼロサムゲームなんだなあ、………という事を実感した。

イメージとしてはこんな感じとかこんな感じとかこんな感じ

そういう感じをほのぼのしたタッチで表現しているこの記事この記事を読んで、「そうだよな………」と共感させられた。なんとなく笑える記事だった。

Humoresque

今週は水曜日頃から何故かチャートの流れを読み取ることができなくなってしまって、それまで感じていたFXに対する見通しや自信や信念を完全に喪失していたのだが、………先ほど1週間分のチャートをじっくりと見返してみて喪失の原因や構造が何となく分かってきたようだ。この動画がヒントになった。フォレックステスターは意外と役に立たない。

こんな感じはオーバーだけれど………今の気分はこんな感じ………かな?

GODZILLA

昨日の「USB/JPY」は朝から非常に長いヒゲが出まくりの異様な雰囲気だった。ピークは正午の「日銀政策金利&声明発表&黒田日銀総裁の記者会見」~その後の4~5時間。余波は深夜まで続いた。

価格の変動幅も大きくて、………。その様子を私は只々あきれて眺めているだけだった。

トレード画面の横にあるテレビで午後10時頃にハリウッド製のゴジラを見ていた。
超巨大な怪獣達が暴れまわって建造物がオモチャの様に簡単に破壊され人間という存在がまめつぶのように小さく感じられる様子が現在の「USB/JPY」とそっくりだなあ、………と妙に感心した。

トレード画面も映画も面白かった。
デモだからなんだけれど、こんなシーンに遭遇したら本番でも多分同じ感想しか浮かばないと思う。

この映画に対するプロの評価
一般視聴者の感想
動画

補助パワー始動

現在の私は理屈や思考の上では行き着くところへまで行き着いている、と思う。その意味でなら私は自分が学び得た全ての知識や現実認識に自信を持っている。人間について、生命について、宇宙について、地球の歴史について、………自分自身の命の本質に対してさえも。………それらの知識や認識が心身の最も根本的な所から私の毎日の生活を律している事を実感している。
坊さんや偉人のような模範的な在り方からは遠く離れた、或る意味で非常識で身勝手で無茶苦茶な面を持っている生活規範ではあるが、………現在の私の心と身体を最も深い部分から規定している或る種の生活規範が確かに存在していて、その生活規範から私は逃れることはできないし、逃げるつもりもない。
もしも、その生活規範が最終的に死を命じたとしても私は甘んじてそれを受け入れるだろう、10年以上介護を続けてきた母の死が目の前に迫った時と同じ心情を持って。………御心のままに、………。

………というような理屈や思考の面からの生活実感とは別に現実面から今後の生活を眺めてみると、今までの計画では5日後から本番トレードをしなければならない事になってしまう。デモトレードで負けまくっている今の私にとって、それは自殺行為に他ならない。
………という訳で考え出したのが「キャッシング」の利用。………これで生活資金を工面して8月末が限界だった現在の生活を10月末まで維持できるようにした。

今回の体験で思い知ったのは考えを現実化していく上での自分の甘さだった。既に述べたように、この辺りが今まで親の経済的な庇護の下で夢だけを追い求めていた「ニート的思考人間」の限界なのだと思う。しかし、今更そんな事を考えてもしかたない。その点を反省して新しく与えられた2ヶ月を含む「10月末までの3ヶ月」の計画を立てようと思う。………という事で立案したのが以下のような今後の生活に対する最も基本的な方針。

これから8月末までの約1ヵ月は「デモトレード」で自分のトレード能力の可能性を見極めよう。
ダメだったら撤退。
もしも可能性を感じられたら残りの2ヶ月間、20万円を投じた本番トレードを試みてみる。
………という事。
………全てはそこからしか始まらない。

………以上、
考えに考えた末に思いついた「キャッシング」によって想定外の生活資金を得ることに成功した時、私の心に浮かんできたのが「ターミネーター2」の終末部分の「補助パワー始動」というシーン。動画ではこんな感じ

「ターミネーター2」も母と一緒に見た。刺激の強い映画なので心配だったのだが母は最後まで熱心に見ていた。

「英国王のスピーチ」

今週はデモトレードで負けまくっていた。
救いは「デモトレード」が怖くなくなった事だけ。
考えてみれば当たり前なのだけれど、いくら負けても実際の損害はゼロなのだという事が実感として理解できた。そんな事は分かっているはずなのに何故か今まで怖くて怖くてデモトレードにさえ入れずにいた。

FXに関する知識は十分以上持っている………と思う。例えば200以上あるこれらの動画は全て何回も何回も見て聞いて完全に理解できている、………と思う。それなのに今までデモトレードにさえ入れなかったのは私の心の無意識レベルが、そうする事を不可能な状態にあったからなのだろう。私にとって「デモトレード」はバンジージャンプのようなものだったのだ。

昨年か一昨年、母と一緒に「英国王のスピーチ」という映画を見ながら「どもり(吃音症)」について考えさせられた事があった。普通の人々が当たり前にできる話すという行為ができない英国王の物語。今の自分も同じようなものだと思う。文章を書いたり物事を考えたり理屈をこねたりする事は人並み以上にできる自信がある。しかし、………。

英国王(現在のエリザベス女王の父君)は艱難辛苦の末に立派なスピーチでイギリス国民にヒットラーと闘う勇気と希望を与える名君になるのだが、………。

まあ、こんなバカな事を考えているから今のようなバカな状況に私はいるのに違いない。

FXの現状と今後の見通し

現在もデモトレードで実験中なのだけれど、先週末から少しだけ前進。

これまでチャートを眺めながら取引をイメージしていただけだった状態から先週の終わり頃(7月7日頃)に「実際に取引を試す段階」へ。

取引の設定は以下の通り

………………………………………………………
取引通貨ペア →  ドル/円  ユーロ/円

取引数量 → 2万通貨程度

目標とする獲得pip数と金額
1日 → 25pip(約5千円~6千円)
1週間 → 125pip(約2.5万円~3万円)
1ヵ月 → 600pip(約10万円~12万円)

1回の損切額 → 3~15pip
………………………………………………………

チャートを眺めながら取引をイメージしていただけだったのは怖かったから。
しかし、いつまで何もしないでいる訳にはいかないので仕方なしに必死で取引を始めてみた。
開始した7月7日頃から昨日(7月14日)までに試みた取引は全て負けトレードだった。チャートを眺めながら取引をイメージしていただけの時には多分イケると感じていたのでショックだった。

諦める訳にもいかないので色々と工夫を重ねた末に昨日は目標としている25pip(約5千円~6千円)を達成するところまで漕ぎつけた。
たまたまドル/円が大きく動いていた事が原因だったという面もあるとは思うけれど、取引のコツが分かってきたという感じもしている。

以下は取引のチャート画面と取引結果のデーター画面。



トレード画面(23インチ×4画面)………クリック→別窓に原寸大画像



トレードデーター………クリック→別窓に原寸大画像

来週末までデモトレードで実験を重ねて今月末頃から本番を開始する予定。
準備できる資金は20万円。